『疲れない脳をつくる生活習慣』

水嶋的ハイライト

  • 意志決定で脳が疲弊すると欲望に逆らえなくなる
  • 浅い呼吸→深い呼吸へ
  • 集中瞑想と観察瞑想
  • 集中瞑想は呼吸などに注意を向け続ける→認知能力アップ
  • 観察瞑想は第三者視点で思考を観察し続ける(介入しない)→アイディア力アップ
  • デフォルトモードネットワーク(DMN)は複数の領域で構成される
  • DMNは過去の様々な感情や記憶をつなぎ合わせる重要な役割を担うと考えられている。
  • 特定の活動に集中してる時は活動低下、何もしてないときに活性化。
  • 観察瞑想の時、脳はアイドリング状態に近づくからアイディアなどがひらめきやすい。(想像力や発想力、チームワークアップ)
  • 脳の可塑性→ロンドンのタクシー運転手は試験が超ムズイって話
  • マインドフルネス実践者→ジョブズ、ジョコビッチ、岡田監督
  • ホメオスタシスの話→少しずつ習慣化する
  • マインドフルネスは科学的な休養手段
  • 攻めの休養→能動的に休む
  • 運動していても座りすぎは死亡リスクを高める(そこまでいかなくても、コンディション不良につながるかも)
  • 30分に2分歩くだけでもリスクは下がる(コンディションの改善につながる)
  • 呼吸の話
  • 姿勢の話
  • 血糖値のコントロール

特に真新しいことはなかった。
復習的な感じ。

・意思決定による脳疲労で欲望を抑えられなくなること
・座りすぎによるコンディション不良仮説

は意識が弱まってたので、再度意識。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.